登頂日:2月26日
岡山県総社市の福山(302.3m)に登りました。
古くは百射山とも呼ばれていて、登山コースが多数存在しています。

↑登山コースの案内
今回は倉敷市の安養寺から登頂するコースを登りました。
安養寺の駐車場近くの池には橋と立派な建物があります。まるで別世界に飛びそうな感じ↓

創建は奈良時代ということ歴史あるお寺であり、1717年からは恐らく現存されている↓

さて、いきなり見上げると嫌になる石段を登って登山口へ進みます↓

お寺の境内はこぢんまりしていて参拝客がチラホラいらっしゃいました。

↑登山口近くにあるお地蔵さん
登山道は道が広く途中までは整備されているので歩きやすいです。初心者向けのコースみたいで多くの登山客すれ違ったのでかなり人気の山です。
展望は山頂少し手前に展望広場のところで眺めました。

↑南展望広場からの景色
ここから約5分で山頂に到着です。
東西に展望が楽しめるようにベンチが設置されてお昼を取っている方が多く見受けられました。

↑山頂の展望(東側)

↑山頂の展望(西側)
倉敷市周辺は高い山が無いので周辺一帯を眺めることができるので最高です‼️
景色を見ながら間食をゆっくり頂き、妙見展望台を目指します。

こちらは田舎の風景を眺めることができ、時が経つのを忘れて見入ってしまいました。

↑妙見展望台からの景色
時間がそこまで無いのでこれにて下山しました。
他にも山があるようなので次来る時は周辺の山も登りたいです(終)