アッキーのお部屋

主に趣味の登山、旅行を中心に日記として記していきます。基本的に毎週日曜日更新していきます。

広島グルメ〜チェーン店の異端児〜

訪問日:2月23日

今回は全国各地にあるチェーン店です。

福山駅近くの中華料理の「大阪王将」に訪れました。

f:id:akkey1206:20230329062945j:image

タイトルにもある通りこのお店は通常の大阪王将と異なり、セルフサービスの店となっています。

自分で料理を受け取って食べ終わったら返却する手間がかかります。

しかーし、定食を注文するとなんとご飯、スープ、あんかけがおかわり自由になるので腹いっぱい食べたい方にはもってこいのチェーン店です‼️

私は回鍋肉定食を注文しました↓

f:id:akkey1206:20230329062429j:image

味付けは濃いめで甘辛なのでご飯がよく進みます!

セルフなのでご飯マンガ盛りにもできます。(食べ残し注意!)

f:id:akkey1206:20230329062505j:image

あんかけは日替わりでこの日は中華餡でセルフ中華丼でいただきます。

f:id:akkey1206:20230329063003j:image

もし福山に行く機会があれば訪れてください!

大阪城と聖地の旅 後編

前編はこちらからどうぞ↓

akkeytravel.hateblo.jp

6階は豊臣氏の主な出来事がワンシーン毎にVTRにまとめられていますが見ている方が多く時間がかかりそうなのでスルーです。

7階の展望回廊は素晴らしい景色です‼️

f:id:akkey1206:20230326060053j:image

天王寺方面(あべのハルカスが遠くに見える)

f:id:akkey1206:20230326060122j:image

↑京橋方面

f:id:akkey1206:20230326060143j:image

↑梅田方面

しっかりと目に焼き付けてお昼ご飯の場所に移動します。

西九条駅から徒歩7分、デカ盛り聖地の「赤丸食堂」に初訪問です。

f:id:akkey1206:20230326060214j:image

大食い界隈のお店として有名ですが味もとても良いのでランチ時は混雑しております。

2組待って入店です!

本来なら天保山チキンカツ定食がNo.1ですが売り切れということで特ランチ定食+ご飯マンガ盛りで攻めます(笑)

f:id:akkey1206:20230326060223j:image

注文から約10分でご対面です。

f:id:akkey1206:20230326060234j:image

↑特ランチ定食の全貌、奥の調味料もバラエティ豊か

おかずのバラエティが豊富でどれもご飯に合いそうです。それにしてもご飯の存在感が大きい(笑)

まずはカツをいただきます。少し薄めですがサクサクでソースに絡みやすいです。

ハンバーグは肉汁たっぷりでデミグラスソースが食欲を増してくれます。

次の予定が差し迫っていたので早食いで進めていましたがやはり終盤にペースダウン…

25分で完食となりました。満腹感がエグい(笑)

f:id:akkey1206:20230326060308j:image

その後、金融情報のセミナーに参加して岡山へ帰宅しました(完)

大阪城と聖地の旅 前編

日時:3月12日

青春18きっぷで関西方面へ行ってまいりました。

今回は旅の道中から大阪城内までを記します。

まずは山陽本線を上って、岡山駅から相生行きに乗車しました。

朝早いせいか意外と乗客は少なく、途中から寝落ち…

気づくと県境を超えて終点相生駅の手前でした。

f:id:akkey1206:20230319064037j:image

相生駅で乗車する223系

相生駅から姫路駅まではかなり混雑していて18きっぷユーザーも結構いた感じ。

姫路駅ではダイヤ改正で消滅するひかりレールスター新大阪行きを撮ります。

f:id:akkey1206:20230319064344j:image

↑この表示も見納め

f:id:akkey1206:20230319064449j:image

↑新幹線のホームから姫路城が見えます。いつか城内を散策したい!

f:id:akkey1206:20230319064557j:image

↑のぞみ102号はN700Sでした‼️

f:id:akkey1206:20230322090409j:image

ひかりレールスター新大阪行きは3月17日で見納め

その後、関西の爆速「新快速」に乗車して大阪駅を目指します。

加古川駅で席が埋まり、ここでも睡眠を取って気づいたら尼崎駅に到着!

大阪駅では環状線に乗り換えて大阪城公園駅で下車しました。

f:id:akkey1206:20230319070646j:image

駅を出て大阪城が見えると思っていましたが意外と遠いことが判明!

早歩きで向かいます。それにしても観光客がもの凄い多い💦

f:id:akkey1206:20230319070917j:image

↑近くで見ると迫力がある

急いで大阪城のチケット売り場に行きましたが案の定大混雑で待ち時間が30分前後ありそうな感じ…

f:id:akkey1206:20230319071240j:image

ここまで歩いて引き返すのはもったいないので列に並びます‼️

約30分で無事にチケット購入!

f:id:akkey1206:20230323020152j:image

大阪城の入場券

EVで上に上がるとさらに待つので階段で城内へ

2階は兜や羽織の試着ができるみたいですが例のウイルスで中止されていました。

3階から6階までは大阪城の歴史や豊臣家のあらましを展示してあり、じっくり見学すると時間がかかりそうな予感…

とりあえず5階まではサクッと見学しました!

7階が展望回廊になっているということでこちらが1番楽しみですが続きは次回で!

山登り(福山)

登頂日:2月26日

岡山県総社市の福山(302.3m)に登りました。

古くは百射山とも呼ばれていて、登山コースが多数存在しています。

f:id:akkey1206:20230319022729j:image

↑登山コースの案内

今回は倉敷市の安養寺から登頂するコースを登りました。

安養寺の駐車場近くの池には橋と立派な建物があります。まるで別世界に飛びそうな感じ↓

f:id:akkey1206:20230319022743j:image

創建は奈良時代ということ歴史あるお寺であり、1717年からは恐らく現存されている↓

f:id:akkey1206:20230319023906j:image

さて、いきなり見上げると嫌になる石段を登って登山口へ進みます↓

f:id:akkey1206:20230319024108j:image

お寺の境内はこぢんまりしていて参拝客がチラホラいらっしゃいました。

f:id:akkey1206:20230319024142j:image

↑登山口近くにあるお地蔵さん

登山道は道が広く途中までは整備されているので歩きやすいです。初心者向けのコースみたいで多くの登山客すれ違ったのでかなり人気の山です。

展望は山頂少し手前に展望広場のところで眺めました。

f:id:akkey1206:20230319024755j:image

↑南展望広場からの景色

ここから約5分で山頂に到着です。

東西に展望が楽しめるようにベンチが設置されてお昼を取っている方が多く見受けられました。

f:id:akkey1206:20230319024925j:image

↑山頂の展望(東側)

f:id:akkey1206:20230319024948j:image

↑山頂の展望(西側)

倉敷市周辺は高い山が無いので周辺一帯を眺めることができるので最高です‼️

景色を見ながら間食をゆっくり頂き、妙見展望台を目指します。

f:id:akkey1206:20230319025151j:image

こちらは田舎の風景を眺めることができ、時が経つのを忘れて見入ってしまいました。

f:id:akkey1206:20230319025155j:image

↑妙見展望台からの景色

時間がそこまで無いのでこれにて下山しました。

他にも山があるようなので次来る時は周辺の山も登りたいです(終)

岡山グルメ〜町中華パート1〜

訪問日:2月11日

前職の友人と一緒に倉敷駅近くの「餃子 アイロン」に訪れました。

f:id:akkey1206:20230316062308j:image

町中華屋で餃子を売りにしていてお昼時ですが席は半分くらい埋まっている状態でした。

頼んだメニューは毛沢東唐揚げ定食(↓)でかなり大きい唐揚げ4つ、餃子3ヶ、スープとライスがセットで満足できます。

f:id:akkey1206:20230316062323j:image

味は香辛料がかかったスパイシーな唐揚げと醤油味の唐揚げの2種類で食べ比べができてご飯が進みます。大盛にしたのに量が足りないのが寂しいですが…

餃子は外はパリッと中は肉汁たっぷりで美味しいです。

一つ残念な点は料理の提供が遅かったこと、満席近い状況なら説明が無くても理解できます。が、半分埋まる程度で注文から30分も待たされたのは酷いですね…

提供に時間がかかるなら注文時に伝えてくれるとこちらもイライラしないのですけどそこが残念でした。

お昼時を避けて行った方が無難かもしれません(個人の感想)

味は美味なのでもし気になる方は訪れてみてください!

【臨時】新規ブログ立ち上げ‼️

お待たせして申し訳ありません。

新しいブログの準備が整いましたので発表致します。

「アッキーの副業部屋」です。

フードデリバリーとWeb3.0のアプリやHPの2つを軸に成果や紹介を行います。

チャレンジしてくれた方には私からプレゼントをしようと検討しています。

今後は副業部屋で記事を投稿していきますのでどうぞよろしくお願い致します‼️

山登り(野呂山)

登頂日:1月29日

サークル登山で広島県呉市野呂山(820m)に登ってきました。

野呂山弘法大師が入山修行し、古くから霊山として信仰の対象になっています。標高839mの山頂からの展望は、瀬戸内海国立公園の中でも屈指の景観美を誇ります。

出典 https://dive-hiroshima.com/explore/61/

ということで景色の良い山ですがこの日はぶち寒い予報!

呉線に揺られて安芸川尻駅に向かいます。

f:id:akkey1206:20230312085930j:image

呉線(須波付近)の景色

f:id:akkey1206:20230312085953j:image

安芸川尻駅の外観

9時10分頃に駅前から4人でスタート!残りの方は駐車場からスタートするので登山口の駐車場へ向かいます。

駐車場からは5人合流して計9人で登ります。

最初は順調でしたけど標高が高くなるにつれて一気に冷え込み、体を動かしても中々暖まりづらいです。

f:id:akkey1206:20230312090134j:image

駐車場から約80分、仏岩に到着です。

ここからは圧巻の景色を眺めることができます。

f:id:akkey1206:20230312090144j:image

↑仏岩にたたずむ景色!

仏岩から先はついに残雪が現れ、さらに小雪も舞ってきました。

登山開始から約3時間、野呂山の玄関口「カブト岩展望台」に到着です。

f:id:akkey1206:20230312090157j:image

↑絶景の展望台

ビジターセンターでお昼休憩を取ります。

f:id:akkey1206:20230312090214j:image

目の前の池が凍っているのがとても驚きでした‼️↓

f:id:akkey1206:20230312090222j:image

休憩後、山頂を目指します。凍える中足元を確認して滑らないように進みます。

f:id:akkey1206:20230312090242j:image

↑山頂に到着!

f:id:akkey1206:20230312090255j:image

↑山頂を少し下ると作成された「かまくら

下山はどんどんコースで大岩を楽しみながら下山します。帰りの絶景ポイントはこれまた最高でした‼️

f:id:akkey1206:20230312090514j:image